ショベルヘッドの乾式クラッチが不調でジャダーの症状が出ていた為、
YouTubeやネット検索してやり方を調べ、自分でメンテナンスしてみました。
セルが付いているバイクは必ずバッテリーのマイナスを
外しておきましょう。僕のショベルはキックオンリーなので省略。

ホームセンターでM10×50×3.0のワッシャーと
フリクションディスクを慣らすための紙ヤスリを購入。

まずは、スプリングの現状の長さを測定。約3センチを確認。
基本は1インチ(2.54センチ位)みたいです。

まずは、真ん中のクラッチアジャスタースクリューボルトを外します。

外したボルトの部分に、ホームセンターで買ったワッシャーを挟み
再度締め込みます。
これにより、スプリングがバラバラにならず分解できます。
その後3カ所のスタッドボルトを外します。

無事に外すことができました(^^♪
スチールプレートとフリクションディスクを、
順番や向きを揃えたまま外します。
自分は鉛筆で簡単な目印を付けておきました。

クラッチシェルの内側をパーツクリーナーとウエスで中を綺麗に掃除します。

スタッドに段付きが出ていたので、紙やすりを使いできるだけ段差を慣らします。

フリクションディスクも全て平らな板の上で紙やすりをかけ、
平坦にし、モリブデンコートで摩擦を滑らかにするようにしました。
スチールプレートとフリクションディスクを順番通りに戻し、
スタッドナットを3つ締めて、スプリングの長さを元の長さに調整します。
センターのワッシャーを外して、再度アジャストスクリューをしめます。
この時に、クラッチの遊びを作らないといけないので、
締め込んだ位置から、アジャストスクリューを1/2回転ほど戻します。

ばっちりジャダーが直りました!半クラッチがスムーズで気持ちいい。
自分でメンテできると楽しいですね!
コメント