四国一周ソロキャンプツーリング 2日目

四国ツーリング

四国一周ソロキャンプツーリング、2日目スタート。

早朝に目が覚めると、目の前に美しい朝焼けの景色が広がっています。

キャンプ場で朝に飲む珈琲が最高に美味しい♪

朝7時にはキャンプ場を出発しました。

他にもソロで来ているバイクの方や

数名で来ているバイクの方もいましたが、

バイク乗りは皆、早朝に出発のようでした。

昨晩は、自分のサイトの目の前で10名ほどのグループ宴会キャンプをやっており、

夜中の1時過ぎまでどんちゃん騒ぎをされてしまい、思いっきり寝不足です( ;∀;)

楽しいのはわかりますが、周囲の迷惑も考えろー!

まず恵比寿浜キャンプ場のすぐそばにある、恵比寿洞に行きました。

大自然でとても美しい景色。

自然によって作られた壮大な景色に圧倒されました。

南阿波サンラインを通って室戸廃校水族館を目指します。

南阿波サンラインは交通量も少なく、ほど良いワインディングを楽しめる道でした。

最高に楽しいツーリングルートです!

走行中に見える景色も素晴らしい!

土佐東街道も海沿いを走る快走路でした♪

お遍路さんが歩くのをよく見かけました。

普通に気持ちよく走っていたのですが、いきなり大型ダンプが追い越しをしてきました!

特にゆっくり走っていたわけでは無いのですが焦りましたね~。

室戸廃校水族館に到着。

廃校された小学校を改装して水族館にしている為、外観はまさに小学校。

書初めなど当時の小学生が書いたものでしょう。

教室や机もそのまま残されていました。

学校のプールをそのまま水槽に利用していました。

触れるくらい近くにウミガメが見れて、とても面白かったです(^^♪

室戸岬へも立ち寄りました。

ごつごつとした岩がたくさんあり、壮大な景色でした!

室戸スカイラインに突入。

室戸スカイラインもワインディングが気持ちいい快走路でした♪

山頂展望台も眺めがよくて気持ちよかったです!

日本三大鍾乳洞のひとつ、龍河洞にも立ち寄りました。

中は凄く狭い通路を進んだり、急な階段や坂を進んだりと結構ハード。

大自然が育んだ芸術品のような鍾乳洞を堪能しました(^^♪

土佐カツオの藁焼きを食べるため、タタキ道場に到着。

早速、藁焼きでカツオを焼いてもらいました。

焼いたカツオをその場で調理してもらえました。

こちらがカツオのタタキ定食。

カツオに臭みが全くなくて、身がぷりぷり。

藁で焼いたことで、とても香ばしくなっています。

特に皮の部分が最高に香ばしい!

本当に美味しくて感動しました(^^♪

あまりにも美味しかったので、家族にクール便で送っちゃいました!

今日は無料の種崎千松公園キャンプ場に宿泊します。

このあと、高知市街を観光するので先にテントを設営しました。

高知市街までバイクで移動し、

はりまや地下駐車場にバイクを停めて観光します。

土佐市街には路面電車が走っていました。

高知橋。

夕焼けがとても美しかったです!

アンパンマンの作者、やなせたかしさんは高知の出身ということで

アンパンマン像がありました。

土佐三志士像。

武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎の銅像が高知駅の正面に

並んでいます。

高知駅にはアンパンマン列車が停まっていました。

駅から20分位歩き、高知城に到着。

城の中には入れませんでしたが、近くまでいき写真を撮りました。

ライトアップが美しかったです(^^♪

市街を歩くと土佐の偉人の掲示板がずらっと並んでいました。

ひろめ市場に到着。

しかし、酔っ払いが飲食席を全て占領しており、

何も食べることができず( ゚Д゚)

結局、近くの明神丸さんで夕食にしました。

人気店のようで、少し待って入店。

昼もカツオでしたが、やっぱり土佐カツオは美味い!

うつぼのから揚げ。

竜田揚げのような食感でしたが美味しかったです(^^♪

旅の記念にはりまや橋を渡りました(^^♪

はりまや地下駐車場の営業が22時までの営業としらず、

21時半くらいまで市街で遊んでおり少し焦りました( ゚Д゚)

その後、スーパー銭湯に立ち寄り入浴しキャンプ場に戻りました。

四国2日目は走行距離195キロ。

海沿いをとても気持ち良く走った一日でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました